2007.04.09 Monday
情報、通信、放送
NGNと言う言葉を聞きます。Next Generation Networkとか言うらしい。
放送と通信の融合、様々なコンテンツが帯域保障されたネットワークの上で利用できるようになると言われている。
NGNは、名前が示すごとく本当に「次世代のネットワーク」なのだろうか。
デジタルコンテンツの伝送には、IPテクノロジーが高い汎用性などの点から有利であることははっきりしている。デジタル技術が進歩してくればコンテンツの伝送にIPテクノロジーの利用を考えることは当然の帰結。
次世代ネットワークなどと呼ぶほどことはない。単にそれぞれ別個に容易されていた複数の伝送プロトコルを一本化しようとしているだけのこと。

伝送プロトコルの一本化はそれほどたいしたことではない。コンテンツをデジタル化して適当な大きさのパケットに分割し、IPをくっつけて送ってしまえばいいのだから。
大騒ぎしている最大の理由はおそらく利害の衝突とか調整ではないだろうか。(なにやらきな臭いものを感じる。)
インターネットはアメーバのように色々なものを取り込んできた。その結果様々なところに軋轢を起こし、消化不良状態になっている。
電話をインターネットに乗せることは、管理機構さえしっかりしていればそれほど難しい問題ではない。(もっとも管理機構が滅茶苦茶という現状が最大の問題なのだが)
ではテレビをインターネットに乗せることは?
ドラマとかなら、著作権問題が片付けばそれほど問題とはならないであろう。バラエティーは?と言うとバラエティーはコンテンツとしての問題点が大きい。この問題は、消化不良の原因にも通じるところがあるのだが。
・・・続く
放送と通信の融合、様々なコンテンツが帯域保障されたネットワークの上で利用できるようになると言われている。
NGNは、名前が示すごとく本当に「次世代のネットワーク」なのだろうか。
デジタルコンテンツの伝送には、IPテクノロジーが高い汎用性などの点から有利であることははっきりしている。デジタル技術が進歩してくればコンテンツの伝送にIPテクノロジーの利用を考えることは当然の帰結。
次世代ネットワークなどと呼ぶほどことはない。単にそれぞれ別個に容易されていた複数の伝送プロトコルを一本化しようとしているだけのこと。

伝送プロトコルの一本化はそれほどたいしたことではない。コンテンツをデジタル化して適当な大きさのパケットに分割し、IPをくっつけて送ってしまえばいいのだから。
大騒ぎしている最大の理由はおそらく利害の衝突とか調整ではないだろうか。(なにやらきな臭いものを感じる。)
インターネットはアメーバのように色々なものを取り込んできた。その結果様々なところに軋轢を起こし、消化不良状態になっている。
電話をインターネットに乗せることは、管理機構さえしっかりしていればそれほど難しい問題ではない。(もっとも管理機構が滅茶苦茶という現状が最大の問題なのだが)
ではテレビをインターネットに乗せることは?
ドラマとかなら、著作権問題が片付けばそれほど問題とはならないであろう。バラエティーは?と言うとバラエティーはコンテンツとしての問題点が大きい。この問題は、消化不良の原因にも通じるところがあるのだが。
・・・続く
Posted by Jun Takemura | Category: Concept Design | 0 comments |
Comments
Comment Form